QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Mitchy☆

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年08月29日

エチカの鏡

正直なところ…

日本ダイエット健康協会とは、違いますが…

宣伝させてください


本日(8月29日)、21:00~

鹿児島テレビで放送される『エチカの鏡』に

コンディショニング インストラクターの有吉与志恵先生が出演されます。

有吉先生は、コンディショニングの第1人者で、

憧れている先生です。


以下、有吉与志恵先生のブログより、抜粋です。


********************

8/29(日) 21:00~21:54

フジTV「エチカの鏡 ココロにキクTV」

に有吉与志恵が出演いたします!

テーマは、「猛暑!仕事!子育て!

      疲れをとるにはどうしたら良いのか?」

有吉与志恵が「疲れづらい身体づくり」をご紹介いたします。

お時間ありましたら、ぜひ、ご覧くださいませ。

TVを見ながら一緒にコンディショニングできる内容を含みますので、

連日の猛暑によるお疲れを感じていらっしゃいましたら、

ぜひ、この機会にご一緒にいかがでしょうか。

きっと、月曜日の目覚めが変わりますよ!

▽エチカの鏡 オフィシャルページ(オンエア情報掲載)

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ethica/index.html




取り急ぎ、更新を。
  


Posted by Mitchy☆ at 17:42Comments(2)お知らせ

2010年08月26日

『第6回 ダイエット検定』開催決定!!!




第6回 ダイエット検定 開催!!

最も根幹的なダイエットの分野に、スタンダードな検定・資格システムが
存在しなかったことは意外な事実。

ダイエット検定では
“ダイエットと健康知識のスタンダード確立”
“自己発動的なダイエット”により
日本の全国民の新の健康に貢献する
ことをコンセプトにしています。

あなたの疑問や、不安をクリアにするチャンス! チャレンジしましょう!!

◆2級(生活アドバイザー)
試験時間:10:30~11:30
受 験 料:¥6300(税込み)
受験資格:なし

◆1級(プロフェッショナルアドバイザー)
試験時間:13:30~14:30
受 験 料:¥7350(税込み)
受験資格:2級ライセンス保持者、1・2級併願者

<その他実施要綱>
会場:決定次第、更新します。
定員:各30名
持ち物:筆記用具、電卓、受験票


【問い合わせ先】
日本ダイエット健康協会 03-3460-6430
(「鹿児島支部のブログを見て」とお伝えください。)

鹿児島支部のメアド → kirakira-rocket@biscuit.ocn.ne.jp


もちろん、ココでもOK!
疑問点などありましたら、コメントお願いいたします。
メッセージも絶賛受付中!!  


Posted by Mitchy☆ at 09:38Comments(0)ダイエット検定

2010年08月06日

「お酒で太る!」は、本当なんです。

久しぶりの更新です。

『更新してよ~』とのお言葉をたくさんいただいていたのですが…。

満を持して(?)の登場です!!

…期待に沿えるかどうか、不安ですが困ったな



さて、今回のテーマは『お酒』です。

夏は、ビアガーデンとかお祭りとか飲む機会も多くなりますね。

気のあう仲間とワイワイしながら飲むお酒(アルコール)は最高にっこり

でも…、飲み方によっては、お酒はダイエットの大敵です。


「アルコールって、それだけなら太らないらしいよ。

 飲んでて太るっていうのは、一緒に食べるおつまみのせいらしいよ。」

っていうお話、結構耳にしますよね。

でも、これって本当なんでしょうか??


確かに、

「お酒のアルコールはエンプティ(からっぽの)カロリーなので太りません」

という人たちもいます。

それは、アルコールのカロリーが体内に入ると、体熱として発散されたりして、

体内に蓄積されないという考えを基
にしています。

でもね、ここでいうエンプティとは栄養素を含まないということで、

カロリーがゼロということではないのです。


さらに、アルコールは「エネルギーの貯蔵庫の開閉扉の邪魔をするのです。

これこそが、アルコールで太る体内メカニズムなのです。


詳しく説明すると…

アルコールは、人の体にとっては毒物です。

内臓のうち解毒を担う肝臓は、アルコールの分解を最優先します。

そのために、お酒を飲むことで緊急的に他の機能を

一時中断する(低下させる)のです。

その機能の中に、「グリコーゲンの貯蔵業務」があります。


食後に上昇した血糖は、インスリンによりグリコーゲンに変わります。

本来ならば、肝臓や筋肉に貯蓄されるのですが…。

アルコール処理で大忙しの肝臓は、グリコーゲンを受け取る入り口を

閉じてしまっています。

そのために、あまったグリコーゲンは、中性脂肪に姿を変え、脂肪細胞に

運び込まれてしまう
のです。


また、血糖のコントロール機能も低下してしまうので、

どれだけ食べても血糖値が十分にあがらず、空腹感を感じることがあります。


これが、アルコール摂取による体内のメカニズムなのですが、

これに加えて、消化が活発になったり、

摂食中枢が麻痺したりして食欲が過剰になったりすることなどもあります。

さらに、お酒のおつまみって、カロリーの高いものが多いですよね。

だから、上記のような「おつまみで太る」という考えにたどり着くんだと思います。



お酒は「百薬の長」とも呼ばれます。

お酒の効果に、いいことだってたくさんあります。

しかし、弊害が多いのも事実。

良い飲み方を心がけて、お酒と良い関係を築きたいものですね。



                  参考「ダイエット検定1級 公式テキスト」




さ、チューハイでも飲もうかな(笑)。

  


Posted by Mitchy☆ at 03:47Comments(2)ダイエットの知識